2020年10月30日金曜日

10月30日(金)【つばきあいさつ】




 








 


 

 企画運営員会が,コロナ禍でもより良いあいさつをするために「つばきあいさつ」を考えました(「やぶ椿」は,本校の校木)。

 合い言葉は,

 「つ」たわる声で

 「ば」しょがとおくても

 「き」もちをこめたあいさつをしよう です。

 企画運営委員の児童が,お昼の放送で紹介したり,ポスターを掲示したりしながら,全校に呼び掛けています。新しい学校生活様式の一つとして,全校児童で取り組んでいきます。

2020年10月4日日曜日

菅小ゆるキャラ紹介④

 利府町「十符っ子BSブラザーシップ」の活動の1つである「あいさつ活動」の一環として,本校児童が考えたゆるキャラ(令和2年度に全校投票によりあいさつ番長から改名)です。 
 本校では,「あ」あかるい声で,「い」いつでも,「さ」(自分から)さきに,「つ」つづけよう,を合い言葉に,毎月1日と15日にあいさつ運動を行いながら,あいさつの大切さとあいさつの輪を広げていく活動や呼びかけを行っています。
 

10月5日(月)【あいさつ運動5年2組】




 10月1日(金)は,あいさつ運動の日でした。これは,利府町の「十符っ子BS(ブラザーシップ)」の活動の1つで,本校では,毎月1日と15日に取り組んでいます。
 今回は,5年2組の児童が活動を行いました。「元気よくあいさつ!」「元気にあいさつ!」と書いた自作の2つのポスターを持ちながら,あいさつを呼びかけました。

2020年9月23日水曜日





 9月17日(木)に第1回代表委員会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため,参加人数を減らし,広い視聴覚室を使って開催しました。今回は,来月に予定している運動会に向けて,サブテーマを議決しました。どの児童も学級や委員会の代表らしく,意見をはっきりと述べ合っていました。
 議決後は,各委員会の委員長からの全校へのお願いやお知らせを伝えていました。自分たちの学校生活をよりよいものにできるよう,真剣に話をする姿が印象的でした。

2020年9月15日火曜日

9月15日(水)【あいさつ運動・6年生】

  
今日は,あいさつ運動の日でした。これは,利府町の「十符っ子BS(ブラザーシップ)」の活動の1つで,本校では,毎月1日と15日に取り組んでいます。
 今月1日は6年2組の児童,今日15日は6年1組の児童が,それぞれ活動を行いました。2学期からは,密を避けるために各学級を3つに分け,輪番で活動を行っていきます。また,新しい学校生活様式を踏まえ,今回は,大きな声でのあいさつの代わりにメッセージカードを持って取り組みました。
 「目を見てあいさつおじぎもね!」「手洗いと水分補給を忘れずに!」と,今できるあいさつの仕方や熱中症対策などのメッセージを伝えながらのあいさつ運動でした。

2020年9月4日金曜日

9月4日(金)【委員会紹介⑦ 保健委員会】


 保健委員会の児童が,10月から始まるメディアコントロールチャレンジのポスターを作成していました。このポスターは,各学級に配布して掲示を行い,全校児童の取組を促すためのものです。養護教諭の指導の下,みんな真剣に取り組んでいました。
 このほかにも,手洗い用のハンドソープの補充やトイレットペーパーの補充などの仕事があります。今は,手洗いがとても大切な時節となっていて,菅小でも力を入れて取り組んでいます。保健委員会は,健康面や衛生面で菅小を支えています。

2020年8月24日月曜日

8月24日(月)「委員会紹介⑥ 体育委員会」

         
           
        
 体育委員会の仕事は,体育倉庫の整理を行ったり,校庭の整備を行ったりすることです。例年,冬には,「菅小LEGEND」という,なわとび記録大会も企画しています。
 今年は,夏休みの間に校庭に草がたくさん生えたので,先日の委員会の時間にそれを抜く作業を行いました。全校児童がスムーズに体育の学習を行ったり,気持ちよく校庭で遊んだりできるように,そして体力作りのために縁の下の力持ちとして活躍しています。

2020年8月18日火曜日

8月18日(火)【あいさつ運動】




 今日は,「あいさつ運動」の日でした。この「あいさつ運動」は,利府町の「十符っ子BS(ブラザーシップ)」の活動の1つで,本校では毎月2回取り組んでいます。今年度は,企画運営委員の児童が放送を使って全校への呼びかけを行っています。
 「あ」明るく声で
 「い」いつでも
 「さ」(自分から)さきに
 「つ」続けよう の4つの合い言葉を大切にしながら,友達へ,先生へ,地域の方へのあいさつを行っています。

2020年7月14日火曜日

7月14日(火)【委員会紹介⑤ 図書委員会】




 図書委員会の仕事は,貸し出しから戻ってきた本を書架に戻したり,図書まつりなどの全校児童が読書に親しむための企画を行ったりすることです。本来は,バーコードリーダーを使っての貸し出し作業も行いますが,新型コロナウイルス感染症対策の新しい学校生活様式のため,今は図書業務員だけがその作業を行っています。
 図書室を利用する学級や児童のために,毎日こつこつと仕事を行い,菅小の読書環境を整えている図書委員の児童です。

2020年7月7日火曜日

7月7日(水)【委員会紹介④ 給食委員会】

 

 
 
 給食委員会の仕事は,給食の下膳や後片付けです。毎日,決まった時間になると,少し早く給食のご馳走様をして,仕事に取り掛かります。下級生が運んでくる食器類を受け取ったり,コンテナをエレベーターや配膳室まで運んだりしています。新型コロナウイルス感染症対策で,仕事の前後の手洗いや手指消毒にも気をつかっています。
 給食委員会の児童は,教職員の指示をしっかりと聞いて毎日の仕事をてきぱきとこなす,菅小の縁の下の力持ちです。

2020年7月3日金曜日

7月3日(金)【委員会紹介③ 放送委員会】




 放送委員会の児童は,毎朝,早めに登校して放送をしたり,給食中に昼の放送を流したりしています。菅小の1日は,放送委員会の放送から始まります。
 今日の6校時の委員会活動では,6月からの活動の振り返りと今後のめあてを立てました。「はっきりとした声で話すようにしたい!」「時間をしっかりと守った放送ができるようにしたい。」など前向きな意見がたくさん出ていました。今後は,少しずつ放送の企画を練っていくこと,一人一人がよりよい話し方ができるようにしていくことを確認していました。

2020年7月1日水曜日

7月1日(水)【委員会紹介② 掲示環境委員会】

















 
 
 掲示環境委員会の児童は,毎朝,学校や前校庭の花壇に水やりをしています。また,今日の
 昼休みには,新しい花を植えるための準備として,除草作業をしていました。
  掲示環境委員会の仕事は,校庭や花壇の整備や掲示物のはり替え,生活環境の整備や呼び掛
 けです。菅谷台小学校が緑あふれる学校なのは,掲示環境委員会の児童が大きな役割を担って
 いるからです。

2020年6月25日木曜日

6月25日(木)【一年生を迎える集い】







 児童会行事である「一年生を迎える集い」がありました。新型コロナウイルス感染症対策のため,各学年が撮影した動画を教室の大型テレビに映す形で行いました。また,企画運営委員会の児童が司会等を担当し,放送室から進行をしました。
 2年生は招待状,3年生はたてわり活動用のメダルを1年生へのプレゼントとして作り,紹介しました。4年生は,校歌「希望の陽」の歌詞カード,5年生は児童会の歌をプレゼントしました。6年生は法被をまとい,伝統の「こすずめ踊り」を披露しました。企画運営委員会が出した学校に関するクイズでは,全校児童が真剣に考えていました。
 最後に,1年生からお礼のダンスの披露があり,学校中を温かい雰囲気に包み込みました。1年生のみなさん,菅小の仲間としてこれからも一緒に勉強や運動を頑張っていきましょうね。

2020年6月24日水曜日

6月24日(水)【児童集会(委員会紹介)】



 児童集会があり,各委員会の委員長(6年生)が活動を紹介しました。新型コロナウイルス感染症対策のため,教室で動画を映す形での集会でした。この日のために6年生は,原稿を作って発表の練習をしたり,動画を撮影したりしながら準備を進めてきました。
 どの学級も,6年生の発表を真剣に聞いていて,動画が終わると大きな拍手の音が廊下まで響いていました。
 下校中の4年生に,「6年生の委員長さんたちの発表どうでしたか?」と尋ねたところ,「はきはきと話をしていてすごかった!」「ぼくも6年生になったらあんなリーダーになりたい!」と話していました。

2020年6月23日火曜日

6月23日(火)【委員会紹介① 企画運営委員会】

 

 

 企画運営委員会の児童が,明日の委員会紹介集会のためのリハーサルを行っていました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため,全校が一同に集まる会ではなく,予め動画を撮影し,各学級で見る形で行います。
 企画運営委員会の仕事は,児童会活動の準備や運営と代表委員会の運営です。常時活動だけではなく,臨時に集まって活動することもありますが,学校全体を動かす役割を担っています。